
ザバスのプロテインは、プロテインが売っているお店では、ほとんどの場所で買うことができるため、気軽に手に入れることができます。
そのため、誰でも一度は飲んだことがあるのではないでしょうか。
しかし、ゴールドジムのプロテインがいいと聞くし、ゴールドジムのプロテインを買ってみたいなと考える方もいると思います。
また、プロテインをこれから初めて購入する方でも、ザバスにするか、ゴールドジムにするかは悩ましいところです。
私もトレーニングを始めたころは、ザバスのプロテインを飲んでいたのですが、
ゴールドジムのプロテインが気になるので調べてみました。
ザバスの『ホエイプロテイン100』とゴールドジムのホエイプロテインを比較してみた結果
- 安さを求めるならザバスの『ホエイプロテイン100』がおすすめ
- 低脂質、高タンパクを求めるならゴールドジムのプロテインがおすすめ
- 牛乳が苦手な人はゴールドジムのプロテインを選ぶべき
ということがわかりました。
実は、ザバスの『ホエイプロテイン100』とゴールドジムのプロテインでは使われているホエイ原料が違うため、価格帯が違うので、比べにくいんです。
お酒で例えると、ビールと発泡酒を比べているような感じです。
ビールと発泡酒では、同じお酒でも麦芽の量が違いによって、ビールと発泡酒に分かれます。
ホエイ原料もタンパク質の含有率によって分けられており、
ホエイプロテイン100はWPCというホエイ原料が使われ、ゴールドジムのプロテインはWPIというホエイ原料が使われています。
同じ価格帯で比べるならザバスには、ザバスシリーズ最高峰のプロテインと言われる『ザバスプロ』があります。
(ゴールドジムのプロテインとザバスプロはホエイ原料が同じWPIとなります。)
ザバスプロとゴールドジムのプロテインを比べると、ゴールドジムのプロテインが安くておすすめです。
今回は、ザバスとゴールドジムのプロテインをどちらを選ぶか迷っている方のために、
ザバス『ホエイプロテイン100』、『ザバスプロ』ゴールドジムのホエイプロテインの値段と栄養素を比較してみました。

ザバス『ホエイプロテイン100』とゴールドジムの値段と栄養素を比較
ザバスの『ホエイプロテイン100』とゴールドジムのホエイプロテインの値段と栄養素を比べてみたいと思います。
まずは、値段を比較してみましょう。
<ザバスの『ホエイプロテイン100』の値段>
公式サイトでは、1050g 5994円(税込)で販売されていました。
次に、ゴールドジムのホエイプロテインの値段です。
<ゴールドジムのホエイプロテインの値段>
ゴールドジムの公式サイト『フィットネスショップ』では、1500g 10260円(税込)で販売されていました。
それぞれ、内容量が異なるので、内容量を1kgとして、値段を比較してみます。
実際の値段、
ザバス『ホエイプロテイン100』1050g 5994円。
ゴールドジム『ホエイプロテイン』1500g 10260円。
内容量1kgの場合、
ザバス『ホエイプロテイン100』 → 約5708円
ゴールドジム『ホエイプロテイン』 → 6840円
1kgの場合、約1000円ほど、ゴールドジムのホエイプロテインが高くなります。
次に、栄養素を比較してみましょう。
<ザバス『ホエイプロテイン100』の栄養素>
<ゴールドジム『ホエイプロテイン』の栄養素>
それぞれ、栄養素表記の内容量が違うため、ゴールドジムのプロテインをザバスの21gに合わせて、栄養素を計算してみます。
内容量21gの栄養素
ホエイプロテイン100 | ゴールドジム | |
エネルギー | 83kcal | 約75kcal |
タンパク質 | 15.0g | 15.8g |
脂質 | 1.4g | 0.273g |
炭水化物 | 2.5g | 2.31g |
食塩相当量 | 0.14~0.43g | 0.00966g |
カルシウム | 77.7mg | |
カリウム | 252mg | |
マグネシウム | 20.79mg | |
鉄 | 0.147mg | |
ビタミンB1 | 0.50mg | 0.609mg |
ビタミンB2 | 0.57mg | 0.777mg |
ビタミンB6 | 0.42mg | 1.05mg |
ビタミンB12 | 2.919μg | |
ナイアシン | 3.6~9.9mg | 7.119mg |
パントテン酸 | 5.565mg | |
葉酸 | 6.09μg | |
ビタミンC | 32mg | 25.2mg |
ビタミンD | 9.1μg |
ザバスの『ホエイプロテイン100』とゴールドジムのホエイプロテインの内容量を21gにして栄養素を比べてみると、
- カロリーはゴールドジムの方が少ない
- 脂質、炭水化物はゴールドジムの方が少ない
- タンパク質はゴールドジムの方が多い
- ビタミン・ミネラルはゴールドジムの方が多く含まれている
という結果になりました。
値段と栄養素の比較をまとめると、
1000円ほど、ゴールドジムのプロテインが高いが、
その分タンパク質やビタミン、ミネラルが多く含まれ、
余分な脂質、炭水化物、カロリーが少ない
ということです。
なぜ、ゴールドジムのプロテインは高タンパクなのに、カロリーが少ないのか?
その理由は、冒頭でもお伝えした通り、ザバスの『ホエイプロテイン100』とゴールドジムのホエイプロテインではホエイ原料が違うためです。
では、それぞれのホエイ原料について詳しくみていきましょう。
ザバスプロとゴールドジムのホエイ原料が同ランク
先ほど比較した、ザバスの『ホエイプロテイン100』は値段が安く購入できる分、
余分な栄養素(脂質、乳糖など)が含まれます。
反対にゴールドジムのプロテインは値段が高い分、余分な栄養素(脂質、乳糖など)が取り除かれ、低カロリー高タンパクとなっています。
この違いは、ザバスの『ホエイプロテイン100』にはWPCというホエイ原料が使われ、ゴールドジムのプロテインにはWPIというホエイ原料が使われているためです。
ゴールドジムのプロテインに使われているWPIは、ホエイ原料の中では最高級の原料となります。
というのも、ホエイ原料は牛乳から作られているのですが、
牛乳→WPC→WPI の順番で作られています。
牛乳からWPCが作られ、WPCに脂質や乳糖などの不要な部分を取り除く処理を加えたものがWPIとなります。
そのため、WPIはWPCに比べると不要な部分がないため、脂質が少なく、タンパク質の含有量が多くなります。
WPIのメリットとしては、
脂質や乳糖など余分なカロリーがカットされているので、
できるだけ糖質や脂質を避けてダイエットをしている方におすすめです。
また、乳糖が少ないため、牛乳やWPCのプロテインを飲むとお腹がぎゅるぎゅるなる方にもおすすめのプロテインです。
ただし、WPCよりも精製するのに手間がかかる分、価格が高めとなっていしまいます。
ザバスの中でも、ザバスプロには最高級のホエイ原料WPIが使われています。
では、今度はザバスプロとゴールドジムのプロテインを比較してみましょう。
ザバスプロとゴールドジムの値段と栄養素を比較
ザバスプロとゴールドジムのプロテインの値段と栄養素を比較してみたいと思います。
まずは、値段を比較してみましょう。
<ザバスプロWPIハイパワー>
ザバスの公式サイトでは840g 8208円(税込)で販売されていました。
次にゴールドジムのプロテインです。
<ゴールドジムのホエイプロテインの値段>
先ほども調べた通り、ゴールドジムの公式サイト『フィットネスショップ』では、1500g 10260円(税込)で販売されていました。
それぞれ、内容量が違うので、1kgに統一して値段をみてみましょう。
実際の値段、
ザバス『ザバスプロWPIハイパワー』840g 8208円。
ゴールドジム『ホエイプロテイン』1500g 10260円。
内容量1kgの場合、
ザバス『ザバスプロWPIハイパワー』 → 約9771円
ゴールドジム『ホエイプロテイン』 → 6840円
内容量を1kgにした場合、ザバスプロWPIハイパワーが3000円近く高くなります。
次に、栄養素を比較してみましょう。
<ザバス『ザバスプロWPIハイパワー』の栄養素>
<ゴールドジム『ホエイプロテイン』の栄養素>
それぞれ、栄養素表記の内容量が違うため、ゴールドジムのプロテインをザバスの21gに合わせて、栄養素を計算してみます。
内容量21gの栄養素
ザバスプロWPIハイパワー | ゴールドジム | |
エネルギー | 75kcal | 約75kcal |
タンパク質 | 18.3g | 15.8g |
脂質 | 0.2g | 0.273g |
炭水化物 | 0g | 2.31g |
食塩相当量 | 0.20~0.44g | 0.00966g |
カルシウム | 275mg | 77.7mg |
カリウム | 252mg | |
亜鉛 | 1.4mg | |
マグネシウム | 87mg | 20.79mg |
鉄 | 2.4mg | 0.147mg |
ビタミンA | 145~447μg | |
ビタミンB1 | 0.34mg | 0.609mg |
ビタミンB2 | 0.38mg | 0.777mg |
ビタミンB6 | 0.28mg | 1.05mg |
ビタミンB12 | 0.35~1.89μg | 2.919μg |
ナイアシン | 5.4~12.5mg | 7.119mg |
パントテン酸 | 0.30mg | 5.565mg |
葉酸 | 6.09μg | |
ビタミンC | 21mg | 25.2mg |
ビタミンD | 6.0μg | |
ビタミンE | 0.63mg |
ザバスプロWPIハイパワーとゴールドジムのホエイプロテインを比較すると、
ビタミンやミネラルの配合の違いはありますが、
同じホエイ原料(WPI)なので、脂質やカロリー、タンパク質などはほとんど変わりありません。
まとめると、
- ザバスプロWPIハイパワーが3000円ほど高い
- 栄養成分は似たような感じ
ザバスプロWPIハイパワーも魅力的な商品ではありますが、
おなじホエイ原料(WPI)を使っている、ゴールドジムのホエイプロテインの方が安くていいですよね。
結局おすすめはどれ?
今回はザバスとゴールドジムのプロテインを比較してみました。
ザバスの『ホエイプロテイン100』とゴールドジムのホエイプロテインでは、
使われているホエイ原料の違いにより、
- 『ホエイプロテイン100』が1000円ほど安い
- ゴールドジムのホエイプロテインの方が、低カロリー高タンパク
といった結果でした。
そのため、そこまでプロテインにお金をかけたくない!と言う方は『ホエイプロテイン100』がおすすめです。
しかし、低カロリーで少しでもタンパク質の摂取を増やしたいならゴールドジムのプロテインがおすすめです。
ちなみに、私はザバスとゴールドジムのプロテインをどちらも飲んだことがありますが、
味の違いとして、
ザバスは乳製品のクリーミーさがあり飲みすぎると少し重たい感じがありますが、
ゴールドジムのホエイプロテインはクリーミーさが薄く、飲んだ感じが軽い気がします。
そのため、乳製品を飲みすぎるとお腹を下す私でも、ゴールドジムのプロテインはたくさん飲むことができます。
私のように、牛乳や乳製品を飲みすぎるとお腹がごろごろする方は、ゴールドジムのホエイプロテインを選ぶことをおすすめします。
しかし、ゴールドジムのプロテインと同じWPIのザバスプロWPIハイパワーはおすすめできません。
理由として、高すぎるからです。
そのため、初めてWPIを試してみる方はゴールドジムのホエイプロテインで試すことをおすすめします。
特に、今までWPCのプロテインしか飲んだことがない方は、一度ゴールドジムのプロテインを試してみてください。
下記からゴールドジムの公式サイト『フィットネスショップ』で、ホエイプロテインを購入できます!

関連記事